2015.07.10 Friday

琉球ツアー2015


2015年6月29日〜7月10日 桂才賀、鏡味仙志郎

6/29:羽田→新石垣 才賀師のみ夕方から八重山警察署で講演
6/30:石垣港→大原港 昼は島内見物 白浜・海人の家【夜 講演/公演】
7/1 :上原港→石垣港 石垣中学校(1年生のみ)【午後公演】 職員PTA【夕 講演】
7/2 :八重山刑務支所【午後 講演/公演】 石垣港→大原港 大富公民館【夜 講演/公演】
7/3 :大原港→石垣港 伊原間中学校沖【午後 公演】 
7/4 :休み
7/5 :新石垣→那覇 移動のみ
7/6 :沖縄女子学園【午前 講演/公演】 沖縄少年院【午後 講演/公演】 与那原町【夜 公演/講演】
7/7 :嘉手納警察署【午前 講演/公演】 沖縄県警察学校【午後 講演/公演】
7/8 うるま市立具志川東中学校【午後 公演】
7/9 うるま市立伊波中学校【午後 公演】 那覇に移動
7/10:沖縄刑務所(台風9号のため中止) 那覇→羽田


2013.07.10 Wednesday

琉球ツアー2013


2013年7月1日〜10日 桂才賀、鏡味仙志郎、北山亭メンソーレ、内海

7/1:HND→OKA
7/2:宜野湾高校【昼 公演/講演】 南城市立馬天小学校【午後公演】
7/3:浦添市立浦城小学校【午前公演】 北谷商工会館JP応援会【夜 公演】
7/4:沖縄市立宮里小学校【午前公演】 沖縄県警察学校【午後 公演/講演】
7/5:沖縄県警本部【午後 公演/講演】 桜坂劇場【夜公演】 
7/6:ホテルタイラ公演【昼公演】 才賀師のみ那覇青年会館で応援演説
7/7:OKA→ISG 石垣港→小浜港 小浜公民館【夜 公演/講演】
7/8:小浜港→石垣港 石垣中学校(一年生のみ)【午後公演】
7/9:才賀師匠のみ八重山警察署ほか
7/10:ISG→HND

フリーライターの内海氏の尽力と、沖縄在住の噺家 北山亭メンソーレさんに感謝!
2012.07.11 Wednesday

琉球ツアー2012


2012年7月2日〜11日

桂才賀、鏡味仙志郎

7/2:HND→OKA→ISG 
7/3:石垣市立伊野田小学校【午前公演】 石垣中学校PTA【夜 講演/公演】
7/4:石垣市立野底小学校【午前公演】
7/5:石垣公民館【午前】 石垣小学校【午後公演】 石垣→黒島 黒島公民館【夜 講演/公演】
7/6:黒島小中学校【午前公演】 黒島→石垣
7/7:ISG→MMY 宮古島に渡るも何も予定はなし
7/8:何も予定はなし
7/9:平良港→多良間港 多良間村中央公民館【夜 講演/公演】
7/10:多良間港→平良港 宮古島に戻るも何も予定はなし
7/11:老人福祉施設「青潮園(おおしょうえん)」【昼公演】 MMY→OKA→HND

八重山教育事務所 担当主事Mの怠慢により、今回の琉球ツアーは大失敗と言うほかない。
その一方で穴埋めやフォローに奔走してくださった社会協力会の皆様には大変感謝。
2011.07.07 Thursday

OKA→FSZ




沖縄を離れます。
才賀師匠は東京へ帰るんですが、アタクシはこのまま静岡へ。
初めての富士山静岡空港利用です。
ちょうど才賀師匠と同じぐらいの時間というのが幸いでした。
那覇空港で師匠と別れ、静岡便を待ちます。

ひとまず自分メモを。

6/27:HND→OKA→ISG 石垣市健康福祉センター【夜 講演/公演】
6/28:石垣市立富野小中学校【昼公演】
6/29:石垣市立大浜中学校【昼公演】 石垣市立新川小学校(PTA)【夜 講演/公演】
6/30:石垣港→波照間港 波照間小中学校【昼 公演】 波照間公民館【夜 講演/公演】
7/1:波照間港→石垣港 才賀師帰京 仙志郎おやすみ
7/2:おやすみ
7/3:ISG→OKA 才賀師合流 →KDT 北大東公民館【夜 講演/公演】
7/4:北大東小中学校【昼公演】 KDT→MMD  南大東公民館【夜 講演/公演】
7/5:MDT→OKA 西原町立西原東小学校【昼公演】 宜野湾市立嘉数中学校【夜 講演/公演】
7/6:うるま市立田場小学校【昼公演】 西原町立中央公民館【夜 講演/公演】
7/7:西原町立西原小学校【昼公演】 才賀師帰京 OKA→FSZ

しめて14公演。
各所でお世話になった皆様、ありがとうございましたm(__)m

さて、ANAのB737-700にて静岡空港へ飛びます。


あーあ、静岡はすごい雨。
2011.07.07 Thursday

ラスト公演




今回のツアーも残すところ1公演でお開きです。
午前中に西原小学校で公演し、午後便で内地へ帰るという寸法です。
沖縄の学校校舎は最近建て替えが進んでいて、台風対策や米軍対策や
なんちゃらかんちゃらで、新しい校舎はとにかくよく出来てますな。
さて、体育館での汗だく公演も無事おわり、一路空港へ。

飛行機まで2時間ほどあるので、
チェックインしたあとモノレールで沖縄そばを食べに行くことに。


1駅なのですぐ着いちゃいます。
北大東島の人に教わったそば屋で、このへんじゃわりと有名なのだとか。
アタクシはまぁ普通かなと思ったけど、才賀師匠は今ツアーで一番気に入ったそうな。
ま、わざわざ来たのだから良かった良かった。
2011.07.06 Wednesday

給食とラー油




うるま市立 田場(たば)小学校で給食をいただきました。

給食なんてあんまり機会が無いのに、先月の呉から続くもんですなぁ。
しかもメニューがちょっと似てるし(笑

こちらも見た目以上に量があり、子供たちの食べっぷりに驚きました。
小学生の頃は足りない気がしてたけど、十分なカロリーを摂ってたんですね。
お味も結構でございました。

夜は西原中央公民館。
終演後ダッシュで那覇に戻り才賀師匠と夜の街へ繰り出し。

宿を出てすぐの酒屋さんの店頭で「石垣島・辺銀食堂のラー油あります」
と書かれた看板を発見。
ご存知、数年前から人気になった石垣島のラー油です。
 
石垣島でもなかなか手に入らず、珍しくあったと思えば定価800円のところを
2500〜3000円で売ってる始末。
ましてや那覇だからもっと高いだろうと思いつつも一応値段を聞いてみると
1200円と言うから驚きです。

どうやら古くからの卸売店らしく、
付き合いが長いので優先的に仕入れられるのだとか。
今までは個数を制限して販売してたのが、地震以降観光客が減り、
財布のひもがきつくなったりであまり売れなくなっちゃったんだそうな。
「いくつ買ってもいいよ〜」と言われたので才賀師匠が6個購入。
それにしても、


こんなにたくさんあるの、初めて見た・・・
あ、類似品が多数ありますが、これが本物ですよ。
(類似品でも十分良いのがあるけど)
2011.07.05 Tuesday

メガロポリス




南大東島から那覇に移るとギャップが激しくて一瞬戸惑います。
まぁそれでも大好きな街なので、すぐに溶け込むんですけどね。
メガタウンだけどやっぱり沖縄がムンムンしてるわけで。
落ち着ける都会。
それにしても夜が明るいなぁ。
2011.07.05 Tuesday

MMD→OKA




南大東島を後にします。
帰りも琉球エアコミューターのDHC-8-100にて。
島がよく見えます。


例の港が見えました。
上空から見ると、外がすぐ深海だから内側を掘った、
という事情がよーくわかりますね。
さらば南大東、また来る日まで。



回ってるプロペラをiPhoneで撮るとこうなります。
カメラの仕組みによるものですが、おもしろいですなぁ。
色気をちとデフォルメしてみました。
那覇までずっと快晴。
2011.07.05 Tuesday

南大東満喫の巻



またまた飛行機の時間まで島内観光。

さすがに南大東は大きいだけあって繁華な所があります。
(台風6号の時にNHKの中継で↑の辺が映っていました)


商店や飲み屋・食堂などはこの辺りに集中していて、
その名も「親不孝通り」と言うんだそうな。
この名前はやっぱり内地の人が付けたんでしょうなぁ。

全国中にある親不孝通りでは最も健全な気がしますけど(笑


神社。

南大東島には神社が3つもあるそうで、内地の文化が強いのがわかります。


土俵がありました。

島では相撲が盛んらしく、毎年大会が開催されています。

服を着たまま取る琉球相撲(モンゴル相撲に似ている)だそうで。


まだ完成してないけど、実は港があります。

島の外に防潮堤を築けないなら内側を削ろうということで、
20年以上かけて地道に削ったそうです。
壁は崩れる危険があるため丁寧に削り、下はダイナマイトでドーン。

20年掘削してもまだ完成しない上に、小さい船しか入らない漁港なのです。
もしかしたらいずれフェリーが入れる港が造られるかも知れませんが、
このペースだとあと何十年、いやひょっとしたら百年単位かかっちゃうかも…
2011.07.04 Monday

シュガートレイン



南大東島には大正6年(1917年)から昭和58年(1983年)までの間、
鉄道が走っていました。

島の基幹産業であるサトウキビを運搬することからシュガートレインと呼ばれ、
1900年からの開拓史に大きく貢献。

しかし、手刈りだったサトウキビが次第に機械収穫になっていくと、
トラック運搬が主流になり、時代に合わなくなった鉄道は廃止になったのでした。

現在は一部の車両が役場近くに保存展示されています。

線路幅は762mmと JRなどで主流の1067mmよりも狭いので、車体も少し小さめ。
なかなか愛嬌のある小ぶりな機関車です。
現役の頃は貨車のほか客車もつなげて輸送していたとか。
その雄姿を見てみたかったもんです。

線路が敷かれてた所は道路になっていて、木々の具合からも 
昔は汽車が走ってたんだなという名残が感じられます。

さて、これから夜講演。

カレンダー
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
twitter
 @senshirou

最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
過去の記事
Recent Trackback
リンク
プロフィール
サイト内検索
Others
Mobile
qrcode
Powered by
無料ブログ作成サービス JUGEM